top of page

オレグ・カエターニ Oleg Caetani

 

指揮/Conductor

 

オレグ・カエターニは2001年メルボルン交響楽団を指揮し、オーストラリアデビューを

飾った後、2003/2004シーズンには主席指揮者に内定、2005年1月より主席指揮者と芸術

監督に就任した。オペラ指揮者兼コンサート指揮者として活躍するオレグ・カエターニに

とって、オペラとコンサートという二つの違った芸術活動は同じように大切なものである。

 

特にシュターツカペレ・ドレスデンとは、20歳の時に初共演を果たして以来、30年以上

も度々共演し、密接な関係にある。ミュンヘン・フィル、そして南アメリカツアーを共に

行ったミラノのジュゼッペ・ヴェルディ管とも特別な関係を築いている。また、ジュゼ

ッペ・ヴェルディ管とは初のショスタコーヴィッチ交響曲全集をイタリアで録音している。

特に第5番、第6番を収録したCDはアメリカで10/10 Classical Todayとフランスのffff

Teleramaという二つの賞を受賞。また、第11番はアメリカとフランスで10/10 Classical

Todayを受賞している。

 

2008年4月にはイタリアの大統領がローマ法王ベネディクト16世の為にヴァチカンで開催

したコンサートにヴェルディ管と出演し、その様子はユーロヴィジョンを通し放映された。

 

2001年に「トゥーランドット」を指揮し、ミラノ・スカラ座にデビュー。スカラ座には2005年「オテロ」で再び指揮台に立った。2001年シーズンをフィレンツェのマッジオ・ムジカーレにて「ドン・パスクワーレ」で始めると、様々な劇場から次々と客演として招かれることとなった。その後、ロンドンのイングリッシュ・ナショナル・オペラで「ホヴァンシチーナ」とヴォーン・ウィリアムスの「恋するサー・ジョン」、サンタ・チェチーリア国立管とヴェルディの「レクイエム」、サンフランシスコ・オペラで「魔笛」と「ノルマ」、トリエステで「シモン・ボッカネグラ」、トゥールーズで「金鶏」、パリのシャンゼリゼ劇場で「子供と魔法」、シアトルと

 

メルボルンで「西部の娘」、ローマで「さまよえるオランダ人」、トリノでモンテメッツィの「三人の王の恋」、ストラスブールで「ベンヴェヌート・チェッリーニ」等を指揮した。また、ザルツブルクのモーツァルテウム管、ナポリのサン・カルロ管、マンチェスターのハレ管、フランス国立管、シドニー響、トリノのイタリア放送管等のオーケストラと各地でコンサートを行った。

メルボルン響とはシャンドス・レーベルにCDを録音しており、アレクサンダー・タンスマンの交響曲第4番、第5番、第6番を収めたCDがディアパソン・ドールを受賞している。2007年1月には、共にヨーロッパ・ツアーを行い、オーストラリアのオーケストラとしては初めてマドリッド、パリ、ベルリン、ミラノで公演を行った。

 

今後の予定として、ヒューストンでの「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「パリアッチ」、ケルンで2つのオペラプロジェクト、シドニーで「西部の娘」、ミラノのヴェルディ管、東京都響、スイス・イタリア語放送管とのコンサートがある。

 

オレグ・カエターニの才能を発掘し、音楽への道へと導いたのはナディア・ブーランジェであった。ローマのサンタ・チェチーリア音楽院で指揮をフランコ・フェラーラに、作曲をイルマ・ラヴィナーレに師事。17歳の時モンテヴェルディの「タンクレディとクロリンデの戦い」で劇場デビューを果たした。その後、モスクワ音楽院では、指揮をコンドラシン、音楽学をナディシュダ・ニコライエワのもとで学び、イリヤ・ムーシンのもと、サンクト・ペテルブルク音楽院を優秀な成績で卒業した。

 

トリノのイタリア放送コンクール、ベルリンのカラヤン指揮コンクールの勝者として、ベルリン国立歌劇場(旧東ベルリン)でコレペティトゥア兼オトマール・スウィトナーのアシスタントとしてキャリアをスタートさせた。その後、ヴァイマール国立劇場の首席指揮者、フランクフルト・オペラの第1カペルマイスターを務め、ヴィースバーデン州立劇場、ケムニッツ・オペラ、ローベルト・シューマン・フィルの音楽監督も務めた。この間、定期的に、バイエルン放送響、ゲヴァントハウス管、ウィーン響(ドニゼッティ「ポリウート」を録音(EMI-CBS))、読売日響、フランス国立管等の著名なオーケストラを指揮した。

 

Oleg Caetani
OFFICIAL HOMEPAGE

bottom of page