top of page

ギュンター・ノイホルト Günter Neuhold

 

指揮者/Conductor

 

1947年オーストリア・グラーツ生まれ。1969年、グラーツ音楽院修士課程を卒業後、

上級課程に進学。ローマでフランコ・フェラーラに、ウィーンでハンス・スワロフス

キーに師事。1972~1980年、ドイツの様々なオペラ・ハウスで活躍、ハノーファー

及びドルトムントでは第1カペルマイスターを務めた。 

 

数々のコンクールで入賞(1976年、フィレンツェ第1位、1976年、サンレモ“マリヌッ

ツィ”第1位、1977年、ウィーン“スワロフスキー・コンクール”第2位、1977年、ザルツ

ブルク“ベーム・コンクール”第1位、1977年、ミラノ“カンテッリ・コンクール”第3位)

を獲得し、国際的な活動を始める。 

 

1981年~1986年、パルマ・レージョ歌劇場の音楽監督としてヴェルディのオペラに取

り組み、同時期にアルトゥーロ・トスカニーニ交響楽団の首席指揮者を務めた。1986年

~1990年には、アントワープのロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団の

首席指揮者兼音楽監督に就任。就任中は国際的に高い評価を受け、ドイツ、イタリア、

イギリス、フランスでツアーを行った。1989年~1995年、カールスルーエ・バーデン

州立歌劇場の音楽総監督に就任し、R.シュトラウスのツィクルスを実現し、また『ニーベルングの指環』を指揮した。1995年~2002年、ブレーメン歌劇場の音楽総監督兼芸術監督に就任。2008年より、ビルバオ交響楽団の首席指揮者兼音楽監督に就任。 

 

これまでに、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、フィルハーモニア管弦楽団、フランス国立管弦楽団、ケルンWDR交響楽団、ライプツィヒMDR交響楽団、北ドイツ放送交響楽団、北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団、南西ドイツ放送交響楽団、南ドイツ放送交響楽団、ベルリン放送交響楽団、ブタペスト歌劇場、オーストリア放送交響楽団、RAI国立交響楽団、トリノ放送交響楽団、フィレンツェ五月祭管弦楽団、パレルモ・マッシモ歌劇場管弦楽団、シチリア交響楽団、フェニーチェ歌劇場、BBCウェールズ交響楽団、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団、ボルドー・アキテーヌ国立管弦楽団、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、スペイン国立放送管弦楽団、セビーリャ・レアル交響楽団、バルセロナ・リセウ歌劇場管弦楽団、マドリード交響楽団、ビルバオ交響楽団、サンセバスチャン王立管弦楽団、テネリフェ島交響楽団、グラン・カナリア・フィルハーモニー管弦楽団、グラナダ市交響楽団、グルベンキアン管弦楽団、マルメ交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、上海フィルハーモニー管弦楽団、ブエノスアイレス交響楽団、サンパウロ交響楽団、ブラジル交響楽団、モスクワ放送交響楽団、バンクーバー交響楽団、オーストラリアABC交響楽団などから、客演指揮者として招かれている。 

 

オペラ指揮者として、ウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座、チューリッヒ歌劇場、ドレスデン国立歌劇場、ミュンヘン国立劇場、ベルリン国立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ベルリン・コミッシェ・オーパー、ライプツィヒ・オペラハウス、マドリード・レアル劇場、モンテカルロ歌劇場、シャトレ座、パリ・オペラ座、ブエノスアイレス・コロン劇場、ジュネーブ大劇場、ボルドー歌劇場、トゥールーズ・キャピトル劇場、ストラスブール国立劇場、オスロ・ノルウェー歌劇場、エーテボリ・オペラ座、リスボン・サン・カルロス歌劇場、ローマ歌劇場、ボローニャ市立歌劇場、ジェノバ市立歌劇場、パレルモ・マッシモ劇場、カターニア・マッシモ劇場、フィラデルフィア歌劇場、アメリカ、日本、ロシアでも活躍。 

 

ザルツブルク音楽祭には、78、80、83、86年に出演。ラジオフランス/モンペリエ国際音楽祭、フランダース音楽祭、ヴェネツィア・ビエンナーレ、ブカレスト・エネスコ音楽祭98、ドレスデン・シュトラウス国際音楽祭、コロラド音楽祭99、グラナダ音楽祭2000など今までに数多くの音楽祭に参加している。 

 

録音は今までに、バッハ:マタイ受難曲、バルトーク:青ひげ公の城、管弦楽のための協奏曲、ベルク:オーケストラのための3つの小品Op. 6、ベルリオーズ:ファウストの劫罰、ブラームス:交響曲第1番、ブルックナー:交響曲第4番、フランク:交響曲ニ短調、コダーイ:ハーリ・ヤーノシュ組曲、ガランタ舞曲、リスト/シュレーカー編:ハンガリー狂詩曲第2番、リーバーマン:ジャズ・バンドと管弦楽のための協奏曲ほか、マーラー:交響曲第1、2、3、5番、マルシュナー:吸血鬼、プッチーニ:蝶々夫人(1904)、リーム:初録音、シュニトケ:ピアノ協奏曲、シュレーカー:室内交響曲、シュルホフ:ピアノ協奏曲、ストラビンスキー:春の祭典、チャイコフスキー:交響曲第5番、ヴェルディ:レクイエム、ワーグナー:指輪、ヴォルフ・フェラーリ:新生、などがある。

bottom of page